関関同立完全攻略(関西大学-英語-後編)

どうも!

 

今回も関関同立完全効率シリーズです!

 

今回は関西大学英語の攻略後編です!

 

前編と中編をまだ読んでいない方は

 

そちらを読んでから後編を読んで下さい!

 

 

 

kennzix.hatenablog.com

kennzix.hatenablog.com

前回までで大門1と2の攻略をしたので

 

今回は大門3をやっていきましょう!

 

大門3はこのような問題になっています!

 

f:id:kennzix:20190721134002j:plain

f:id:kennzix:20190721134007j:plain

Aは下線部の言い換え問題

Bは内容一致問題となっています

 

 

ここは正直それほど難しくないです

 

前回の記事でも書きましたが

 

大門2は割と難しい問題になっています

 

なので大門2で少し間違えてもいいように

 

ここの大門3はキッチリと正解しておきましょう

 

まずA問題の下線部一致ですが

 

この問題は

 

下線部が引かれている文章の内容が掴めればそれでもう正解に辿り着けます

 

すなわちここでは

 

すなわちここでは英文解釈の力が必須になってきます

 

素早く下線部の内容を正確に読めるように

日頃から英文を読んでほしいと思います

 

 

英文の内容が分かれば

 

選択肢から同じような内容のものを選ぶだけなので

 

それで正解のものを選べば大丈夫です

 

B問題内容一致の攻略法は

 

前回の記事で説明した大門2のBの内容一致の攻略法と同じです

 

 

①先に問題文を読む、固有名詞などにチェックを入れる

②1パラグラフ読み終わるごとに解ける問題から解く

    全部読み終わってから一気に解くのはNG❌

 

関西大学の内容一致は3択なので

 

比較的易しいといえます

 

 

大門3の目標正答率は15/17です

 

この数字を見ると

 

きついと思う人もいるかもしれませんが

 

正しく勉強していれば可能な数字です

 

僕も最終的には大門3は常に満点を取れるようになりました

 

皆さんも正しい勉強法で正しい量の勉強をこなせば

 

確実に合格点を取ることが出来ます!

 

頑張ってください!

 

 

※正しい勉強法が分からない!!

 

という人にはLINE@での相談を受け付けています!

 

 

http://nav.cx/56BMQDm

 

 

 

ツイッターも始めたのでフォローお願いします!

 

http://mobile.twitter.com/aspire_online_s

 

 

 

関関同立完全攻略(関西大学-英語-中編)

どうも

 

今回は関西大学の英語の攻略法中編です!

 

f:id:kennzix:20190719194509j:plain

今回は前編の続きからということで

 

 

大門2の攻略法から入っていきます

 

 

前編の記事で関西大学の英語の出題形式や配点

大門1の攻略法を載せているので前編をまだ見てない方は

そちらからご覧ください!

 

 

kennzix.hatenablog.com

 

 では早速大門2の攻略法に入っていきます!

 

大門2はこのような問題になっています!

 

f:id:kennzix:20190719200007j:plain

f:id:kennzix:20190719200025j:plain

 

この大門2の正答率が合否を分ける大きなポイントです

 

なぜなら大門2の15問あるAの空所補充

 

この問題が関西大学の英語で一番正答率が低い問題だからです

 

 

受験生はみんなここに苦しみます

 

私もここにはかなり苦しみました

 

ここでの目標正答数は

12/15

です

 

正直11問でもいいのですが

 

理想は12問です

 

この問題は本当に難しいです

 

私もコツを掴むまでは

 

15問中5問とかでした

 

今、現時点でこの空所補充が

全く解けない人でも問題ありません

 

逆に今、関西大学志望でこの問題が解けている人は

 

もっと上のランクの大学を目指してください笑

 

最近の関西大学の傾向として

 

この空所補充は圧倒的に

 

 

語彙問題が多くなってきています

 

 

何年か前なら文法問題が全体の半分は出ていたのですが

 

 

最近は語彙が多くの問題を占めています

 

語彙問題で何が大事かというと

 

前後の文脈の内容を正確に読み取ることです

 

そしてその内容から

 

()に入る語彙を推測し

 

適切な選択肢を選ぶ必要があります

 

 

 

ここでまずコツの1つ目です

 

攻略法①選択肢を見る前にプラスの意味の単語が入るか、マイナスの意味の単語が入るかを予測する

 

 

具体例を挙げましょう

 

トムは楽しみにしていたパーティに風邪を引いて行けなくなった

トムは(     )な気持ちになった

 

この場合、当然マイナスにイメージの言葉が入りますよね?

 

こんな簡単なことですが

 

この原理が空欄補充の問題の攻略に大きな力になります

僕はこの方法を使うことで正答率が上がりました

 

もし選択肢の単語のうち

プラスのイメージとマイナスのイメージの単語が

2つずつあったら

その時点で攻略法①によって2択に絞ることが出来ます

 

こんなことで?と思うかもしれません

 

僕を信じて一度やってみてください

 

必ず力になります

 

ここで1つ注意してほしいのが

この作業は必ず選択肢を見る前にやってください

先に選択肢を見ると先入観が入ってしまいます

必ず選択肢を見る前にやってください

 

続いての攻略法は

 

攻略法②:文法的におかしいものは速攻で除外する

です

 

これって分かってる人は多いと思います

 

でも実際にこの方法を使えてる人って少ないんですよね

これはとてももったいないです

 

関西大学は傾向として

 

選択肢に文法的に間違った選択肢を入れていることが非常に多いです

 

だから攻略法②を存分に使ってください

 

僕の経験から

 

受験生は意味で判断することに集中しすぎて

 

ちょっと引いて前後を見てみたら簡単に気づく

文法の誤りに気づけないというパターンがとても多いです

 

この問題の解法パターンとして

 

まず文法的におかしいものを除外、そのあと意味から判断しておかしいものを除外

 

このパターンが一番オススメの解法です

 

ぜひ実践してみてください

 

次はB問題の内容一致問題です

 

これははっきり言って簡単です

 

7問中7問正解を目指しましょう

 

この問題の攻略法はたった1つです

 

先に問題文を読む

 

これは絶対に絶対に絶対にして下さい!!

 

なぜか?

 

先に問題文を読めば何について問われてるのかが分かりますよね?

その状態で本文を読むのと

 

何について問われるか分からない状態で本文を読むのと

 

どっちがいいかなんて言うまでもありません

 

先に問題文を読んでして何について問われているかをチェックして下さい

 

あ、もう一つ大事なことがあります

 

この問題は

 

1パラグラフ読み終わるごとに解ける問題は解いていく

 

のがオススメです

 

たまに本文全部を読み終わってから

 

問題を解こうとする塾生がいるのですが

 

これはやめてください

 

関西大学の長文はとても長いです

 

最後まで読んだ後に問題を解いても最初の内容は忘れてしまっています

 

それならそれぞれのパラグラフの内容が頭に残っている内に

 

問題を解いていきましょう

 

これも傾向として、 

 

パラグラフの順番ごとに内容一致の問題が並んでいるので

 

読みながら平行して解けるので安心してください

 

 

またまた長くなってしまいました

 

本当はこの記事で大門3の攻略法も書くつもりだったのですが

 

つい書きすぎてしまいました!

 

申し訳ないですが、大門3の攻略法は次回の記事で書かせてもらいます!

 

それでは今日はこの辺で!

 

      公式ラインの追加はこちらから!            http://nav.cx/56BMQDm

   

twitterも始めたので、フォローおねがいします! 

http://mobile.twitter.com/aspire_online_s

本当に受かりたいなら学校の授業は聞かなくていい

どうも!

 

今回は反感を買いそうなタイトルで書かせてもらいます

 

 

皆さんにまず1つ覚えておいてほしいことがあります

あなたが本当に第一志望に受かりたいなら

 

学校の授業は聞かなくていいです

 

自分の参考書なり、

私のオンライン予備校プラスワンで提示した参考書を

やってください

 

 

僕がこう思う理由を説明しましょう

 

もちろんこれは全ての学校の授業に

 

当てはまるわけではありません

 

実際僕の受験生時代も一人だけとても良い先生がいて

 

その人の授業だけは聞いていました

 

 

あなたが「この先生の授業は聞いてて合格につながる!」

 

 

と思った授業はぜひ聞いてください

 

しかし、悲しいことに

 

僕の経験からも塾生の経験からも

 

そのような先生は少ないです

 

 

ではなぜそうなってしまうのか?

 

 

先生はあなた達が定期テストでとれるように授業を進めるからです

 

受験1ヶ月前にも関わらず、日本史の授業ではまだ教科書をダラダラ進めている

 

 

国語では受験には必要ない俳句の授業をやらされる

 

 

もう自分はとっくに英単語なんて覚えてるのに

英単語テストをさせられる

 

とにかく時間の無駄です

 

本当に無駄です

 

だから僕は先生の授業を聞かず、ひたすら自分の参考書をやっていました

 

 

もちろんその行為はダメな行為です

先生からも怒られます

「そんなことしてるやつは受からない」と

クラスメイトの前で説教されたこともありました

 

 

でも考えてみてください

 

ダラダラ進んでる日本史の授業の時間に、自分は一問一答を出来るところまでやる

 

全く受験に必要ない俳句の授業の時間に、自分は古文単語や文法を覚える

 

もう覚えてるのにやらされる単語テストの時間に、英文解釈の練習をする

 

 

こっちの方がよっぽど受かる確率が上がると思いませんか?

 

受験においてとても大事なことは

 

 

いらないものは全て切り捨てることです

 

 

学校の授業を受ける意味があるかどうかは

 

あなた自身が判断して下さい

 

なにも授業を受けることが悪いと言っているのではありません

授業を受けたい人は受けてもらって構いません

 

 

ただ、今自分の成績を上げる為にしなければならないことは何なのかを

考えて下さい

 

高校の授業は1コマ大体50分だと思います

 

その50分を有効に使ってください

 

正直この記事を書くかどうかとても迷いました

 

でも僕はこの記事を読んでいる皆さんに合格を勝ち取って欲しいです

 

 

必要ないものを切り捨てる勇気を持って下さい

 

例え周りの人から反感を買っても

 

自分のやっていることを信じてやり通してください

 

 

そうすればあなたの成績はグンと伸びると思います

 

それでは今回はこの辺で!

 

http://nav.cx/56BMQDm

 

twitterも始めました!よろしくお願いします!

http://mobile.twitter.com/aspire_online_s

 

正誤問題の正答率が圧倒的に上がる一問一答の使い方

どうも!

 

 

多くの受験生が苦手としている

 

正誤問題

 

センター試験や私大などでも

 

正誤問題は多く出題されています

 

 

その理由は

 

正誤問題は正確な知識が必要されるからです

 

〇〇年〇〇の出来事を起こしたのは誰ですか?

 

のような一問一答形式ではなく

 

 

〇〇年に〇〇の出来事を起こしたのは〇〇である

この文章の正誤を判断しなさい

 

というような形式です

 

より歴史的な出来事を

 

関わった人物や年代など共に

 

しっかり理解していなければ

 

正誤問題に正解することは出来ません

 

じゃあどうすれば良いのか?

 

ここで僕が受験生考案し

 

成績が爆上がりした勉強法をお教えしましょう

 

それは

 

 

逆一問一答

 

です

 

 

これだけでは分からない人も多いと思うので

 

詳しく説明しましょう

 

 

受験生の多くは

 

一問一答の参考書を使っていると思います

 

その使い方としては

 

例えば、 

 

 ・1549年鹿児島に上陸しその後キリスト教

     広めたのは誰ですか?

 

この問いに関して、ザビエルと答えるという勉強法です

 

 

僕のいう逆一問一答は

 

先にザビエルという単語を見ます

 

それから

1549年鹿児島に上陸してキリスト教を広めた

 

という一連の出来事が何も見ずに言えたら

 

逆一問一答は正解です

 

 

この勉強法の効果はどこにあるかというと

 

先程のザビエルの例でいうと

 

実際の試験問題では

 

Q.ザビエルは1549年種子島に上陸し、キリスト教を広めた

 

Q.ザビエルは1649年鹿児島に上陸し、キリスト教広めた

以上の文章の正誤を判断しなさい

 

 

このような形で正誤問題というのは出されます

 

ここで、出来事を見てその答えの単語を答える

 

勉強法をしているだけでは対応出来ません

 

 

大事なのは

 

 

ある単語からその単語と関わりのある歴史出来事の内容、その年代を理解しておく必要があります

 

 

ここで、あの逆一問一答が

 

効果を発揮します

 

問題文から答えを導くのではなく

 

答えから問題文を言える状態

 

この状態になれば

 

あなたはもう正誤問題に困ることはありません

 

 

 

僕のこの勉強法を根気よく実践してください

 

 

暗記物なのでやればやるだけ成果が出ます

 

 

最後にもう一度確認です

 

 

答えからその問題文を言える状態

 

皆さんの合格を祈っています!

 

 

 

http://nav.cx/56BMQDm

 

youtubeのチャンネルも始めました!こちらでも勉強法を発信していくのでぜひご覧下さい

https://youtu.be/jdqEzwlL07o

 

 

英文を読むスピードを格段に上げる!正しい音読の仕方

どうも!

 

今回は音読

です

 

 

受験生の皆さんは

 

英語は音読したら成績が上がる!

 

ということを聞いたことがあると思います

 

 

ある有名予備校の人気講師はこんなことを言っています

 

「音読を一日10時間すれば東大に行ける」

 

 

これは極端で真似する人はいないと思いますが

 

 

この発言からも音読が重要視されていることが分かります

 

 

 

でもここで一つ皆さんに警告です

 

 

 

音読する目的も深く理解せず、とりあえず音読する

 

 

これはただの時間の無駄です

 

 

こんな音読の仕方なら辞めた方がいいです

 

 

では具体的に音読する目的をみていきましょう

 

 

僕が最も音読する目的の中で重要視しているのは

 

英文を英語のまま理解出来るようになる

 

 

これは音読する意味の中で最も重要なことです

 

 

英文を英語のまま理解ってどういうこと?

 

と思った人もいると思いますので

 

具体例を出していきましょう

 

ちなみにこれも大事なことなんですが

 

皆さんはもうすでに英文を英語のまま理解出来ています

 

それを証明する為に下の2つの文を日本語訳してみてください

 

 

①I like soccer. I want to play soccer with you.

 

 

 

②How people will react when robots reject commands is another open-ended subject for research.

 

 

多くの人は②の日本語に時間がかかったと思います

 

ここで①の文章について考えましょう

 

 

みなさん①を訳す時に

 

いちいち日本語に直しましたか?

 

I→私は

 

like→好きだ

 

こんな訳し方はしてないですよね?

 

I like soccer 

 

この一文を見て即座に

 

私はサッカーが好きだ

 

という訳が頭の中に出来たはずです

 

皆さん気づきましたか?

 

 

皆さんはもうすでに英文を英語のまま理解出来ています

 

英文を英語のまま理解するとは

 

英文を読んだ時に

 

いちいち日本語に直すという作業をせずとも

 

その文章の意味が頭の中にイメージとして残る

 

ということです

 

しかし②の文章になってしまうと

 

 

①の時に出来ていたことが

 

出来なくなります

 

文章が複雑になってしまうと、

 

日本語に直す作業を介さなければ

 

文章の意味が取れなくなってしまうんです

 

 

ではどうすればいいのか?

 

 

そこで音読が効果を発揮するのです

 

 

音読をすることによって

 

②のような複雑な文章が

 

 

英語のままスラスラ頭の中にイメージとして

 

落とし込むことが出来るんです

 

ここで音読で守ってほしいルールがあります

  1. 一つの文章が完璧に英語のまま、日本語を介さずとも理解できるようになるまで同じ文章を読む
  2. すぐに結果が出なくても根気よく続ける

 

この2つは絶対に守ってください

 

 

一つの文章を何回も音読していたら絶対飽きてきます

 

僕もそれで色んな文章をつい音読していました

 

しかしそのやり方では結果が出ませんでした

 

同じ文章が完璧に英語のまま理解できるまで

 

必ず同じ文章を読み続けてください

 

読みすぎてその文章を全部暗記してしまう

 

ぐらいにまで音読してください

 

そこまでして初めて音読というのは

 

効果が出るものです

 

もう一つ、必ず毎日続けてください

 

僕の経験から音読の効果が出るのには

 

時間がかかります

 

その中で効果が出る前に

 

音読をやめてしまう人がいます

 

 

とてももったいないです

 

音読を毎日続けているとどこかで必ず

 

あっ!!!!!!!!!!!!!

なんかいちいち日本語に訳さなくても

何言ってるか分かってきた!

 

 

っていうタイミングが来ます

絶対に来ます

 

これは正直感覚なので

 

言葉で説明することは難しいです

 

根気よく続けてこの感覚さえ

 

身につけてしまえばもうあなたの勝ちです

 

 

他の受験生よりも2倍も3倍も早く

 

英文を読むことが可能になります

 

もう一度いいます

必ず毎日続けてください

 

 

これは本当に大事です

毎日30分でいいです

必ず毎日続けてください

 

 

音読は正しくやれば

 

絶大な効果が得られるものです

 

この記事で読んだことを

 

しっかりと実践してくれれば

 

あなたの英語を読むスピードは

 

格段に上がるでしょう

 

 

では最後に改めて

 

音読をする意味を確認します

 

 

英文を英語のまま、日本語を介さずに内容を理解する

 

これを忘れないでください

 

それでは今日はこの辺で

 

 

 

受かる受験生がやっていて落ちる受験生がやっていないこと

どうも!

今回はズバリ受かる受験生がやっていて、落ちる受験生がやっていないことです!

もう先に答えを言いましょう!答えは...

続きを読む